てっちゃのコラム 100ー

第130回 くさや、好きですか?

くさや02
さとじ:  くさや、好きですかぁ? 好きな人、手を挙げてぇ
何気なく、訓練生の皆様4名に質問してみました。
受講生: ・・・・・、えぇぇ、くさやですかぁ?
さとじ: そう、くさや
受講生:・・・・・
手を挙げた人は誰もいません。
さとじ: じゃ、くさや、食べたことのあるひとぉ?
受講生: ・・・・
ひとりの人が手をあげながら、「食べたことあるけど・・」
顔が拒否反応を示しています。
そうかぁ、くさやってみんな嫌いなのかぁ。
てっちゃは、くさや、大好きです。
むかしのことなのですが、ある日、飲み屋へ入ったら、メニューに「くさや」って書いてあるのを発見。
ふだん、家ではあまり食べられないので、喜んで注文しました。
例の、いい匂いが漂ってきたころ、ひとりのおっさん(客)たら、「くせぇぞぉ、酒がまずくなる・・」ってでかい声で吠えるわけよ。
あきれたことに、店のおやじったら、「すみません」とか言ってるだ。
そんでもって、そのおっさん、てっちゃの方、嫌な顔して睨んでるだ。
ふざけなんでよ、何言ってんの、メニューにあるから、頼んでんじゃん。
くさけりゃ、あんた、出ていきゃいいでしょ。
一瞬、一瞬だけど、「ふざけんな、表へでろ!」って思ったよね。(言わなかったけど)
そういう思い出のある「くさや」です。
どうして、いきなり、くさやの話をしたかというと、なんか、facebookとくさやって似てるような気がして。
だってさぁ、Facebook、てっちゃはもう長いことやってるけど、ほんとに、いいなぁと思ってるわけよ。
懐かしい友達に再会できたり、面白い人や、写真の上手な人や、若い人、年配の人、きれいなお姉さん、などなど、たくさんの人と、通じることができて、もし、Facebookなかったら、どうだったのかなぁと思うほどなんだよね。
だけど、くさやと同じで、くさやって聞いただけで、食べたこともないのに、嫌いっていうように、Facebookって聞いただけで、「ああいうの嫌い」って人が多いような気がするんだよね。
Facebookをやらない理由を聞いてみると、いろいろな理由をあげるけど、ひとつひとつ、そうじゃないよ、そんな心配いらないよ。そんなことないよ。って言いたいのだけど、言わないことにしています。
なぜって、くさやの嫌いな人に、いくら、くさやはおいしいよ、こんな、うまいもんはないよ、って、言っても、嫌いなひとは、嫌いなんだから。
ただね。
もし、くさやを食べたことのない人がいたら、一度、勇気をだして、食べてみてくださいといいたいです。だって、ほんとにうまいですから。
くさやのことで思い出したけど、もう3年ぐらい前かなぁ。てっちゃより、年配のAさんが、パソコン習いに来てくれてただ。
ある日のこと。
Aさん: あのぉ、あれかい、センセは「くさや」ってもんは食べるかね?
てっちゃ: えっ、くさや。くさや、大好き、大好き大好き・
Aさん: そうかい、そりゃ、良かった。実は、私の親戚が八丈島に住んでいて、毎年、くさやをたくさん送ってくるだんね。
てっちゃ: そりゃ、すごいじゃん。いいとこに親戚あるだねぇ。うらやましいわやぁ。
Aさん: 女房は、くさや、嫌いだし、私ひとりじゃ、食べきれないので食べてくんねかね。
てっちゃ: えぇ、いいだぁ、わりぃじゃん。いいどこじゃね。頂くんね。
いっくらでも。ふんとにいいだかい。わるいじゃん。うれしいわやぁ・
ということで、くさやをいただくことになったんだけど、そのくさや、忘れもしません。
絶妙!
こんな旨いくさや、初めて食べました。
野沢菜もそうだけど、自家製の野沢菜漬けの味を知ってしまうと、お土産用に売っているビニールに入ったのって、食べる気がしないじゃん。
くさやの産地の皆さんは、きっと、すごく旨いくさやを密かに食べているのでしょうね。
数日間は、くさやをつまみに飲んだ飲んだ。幸せだった・・。
Aさん、最近、こなくなっちゃたけど、元気かなぁ。八丈島からくさや届いたかなぁ。(2017/5/31記)

“第130回 くさや、好きですか?” への 1 件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中