
スクールの引っ越し作業をしていて、あんなに気をつけていたのに、中途半端に開いていたシャッターに思い切り頭をぶつけてしまった。
ガシャーン!、すごい音がしてそこらの人が何事かとこちらを見ている感じがした。
何事もなかったように、持っていた荷物を軽トラの荷台に置き、運転席に移動して、ダンゴ虫になって、「いてー、この野郎―」と唸ったね。
こういう時、てっちゃは神様に思いっきり文句をいうことにしているだ。
(てっちゃ)
おーい神様、神様。何で、こういうことをするわけ?? いてーじゃん、見てみましょ、頭のてっぺんにこぶができたじゃん、いったい、どういうつもりぃ。
(神様)
おーおー、お前か? そうか、いてーか、いてーか。いてーずらなぁ、すごい音したでなぁ、ははは。
(てっちゃ)
笑い事じゃないです。まーず・・。毛がまばらにしか生えてないてっぺんのとこ、少し血がにじんでるじゃん・・。まーず。
(神様)
お前、このところ、バタバタバタバタ、落ち着きがないので、注意したまでじゃ、気をつけよ。落ち着け。
(てっちゃ)
分かりましたよ。それにしても、ちょっとひど過ぎるんじゃないですか。いてーいてー。
(神様)
そうであったな、ちょっと、力が入り過ぎた、すまんすまん。じゃが、そちの会社のバス旅行(10月27日)の天気はどうであった。あれ以上の天気はないぞ。だれのお陰だと思っておる?
(てっちゃ)
あーあー、そういえば、「神様、旅行の時は、必ず、天気にしてください」ってお願いしてありましたよね。
(神様)
たまにはそちの願いも聞いてやらぬとな。ところで、明日(11月1日)はリニューアルオープンと聞いたが、準備は良いのか?
(てっちゃ)
はい、お陰様で、頭にこぶを作った以外は、おおむね、問題なく明日を迎えられそうです。
(神様)
それは良かった。して、リニューアルとか言っておるが、一体どういう教室にしたいと思っておるのじゃ、申してみよ。
(てっちゃ)
はい、神様。一から出直すつもりで、もう一度教室を作ってみる覚悟であります。
(神様)
そうか。そちのパソコンスクールのオープンは確か、1995年1月1日であったな。何年たったのじゃ。
(てっちゃ)
そういう時は、ExcelのDATEDIF関数を使うとよろしいでしょう。ちょっとまって・・。出ました。22年と9か月です。
(神様)
そんなこざかしいことをしないと計算できぬのか、弱ったものよのう。そうか、22年経ったか。
(てっちゃ)
後半の15年は、公的職業訓練を継続してやってまいりましたが、先日修了式を迎えた班で最後としました。
今後は、
① 今まで培った職業訓練の経験と独自のアイデアを取り入れた就職支援のコースを充実してまいります。
② 公的職業訓練に力を入れてきましたが、一般市民の皆様のためのパソコン教室に軸足を移します。
③ 「穂高パソコン テストセンター」の運営を活性化し、資格取得ができるパソコン教室にします。
④ 様々な形態のパソコンクラブを作り、パソコンやスマホ、タブレットなどの使い方を楽しく学習します。
⑤ 2階の「駅前サロン」では、パソコン関連だけでなく、様々なセミナーを開きます。
⑥ マンツーマン授業や家庭訪問授業、無線ルーターの設定などの要望にお応えします。
⑦ 分からないことをちょっと教えて欲しいという方には30分授業でお応えします。
まだ、いろいろ考えておりますが、こんなイメージなんですが・・。あっそれに、珈琲なんかも用意して、リラックスしてお勉強できるようにしたいです。
(神様)
そうかそうか、22年もやってこれたのは、まさに通ってくださったお客様のお陰じゃぞ。恩返しのつもりで一生懸命務めよ。よいな。
(てっちゃ)
はい、分かりました。一生懸命やらせていただきます。
(神様)
ところで、2階の軒先に取り付けてある時計の下の「おそばの時間です」って張り紙、いつの間にか「Happy Time」になったのう。どういうつもりじゃ。
(てっちゃ)
見て頂けたですか。あれはですね。新しいスクールのコンセプトなんですよ。
Happy School
Happy communication
Happy Time
とにかく、来ていただくお客様も、私どもも、Happyになる教室にしたいのです。神様、どうかどうか、よろしくお願いします。
(神様)
わしに頼るでない。お前の努力しだいじゃぞ。頑張るがよい。さらばじゃ。(2017/10/31 記)
“第135回 リニューアルオープン” への 1 件のフィードバック