
♪東京へはもう何度も行きましたね 君の住む うつくし都♪ って、東京へ行く時、必ず歌っちゃうけど、てっちゃだけかな?
東京へはもう何度も行ったけど、大阪ってところは、縁がなくて、もう何十年も行っていませんでした。
穂高の駅から、あの御嶽海応援バスが出るって新聞に書いてあるのを発見。
♪包丁一本さらしに巻いて 旅に出るもの板場の修行 待っててこいさん♪ この歌を歌いながら、大阪へ行ってきました。
てっちゃにとって大阪はまさに外国。だって言語だって、安曇語と全然違うじゃん。
「いっぺん、どづきまわしましょか」って言うんだよ。だし、「あほ」とか「どあほ」って呼ぶんだよ。おっかねぇ。
御嶽海ったら、おれが応援した日に、あんなに応援したのに、コロッと負けるだよ。
負けてもいいけど、違う日にしてほしかった。
負けたとたんに、もーもー(かーちゃん)なんて言ったと思う。
「もー、私が東京で応援したときは勝ったのに、もー」って、なんか、おれのせいで負けたようなことをいうだ。なんか、傷つくよな・・。
大阪っていえば、でっかいカニが壁に張り付いて、手足をゆっくり動かしているのとか、あと、尖がり帽子にメガネの兄さんが小太鼓叩いてる風景が浮かんでくるけど、てっちゃだけかな?
道頓堀へ行ったら、えらいことだね。人人人、外国人だらけ、どの店も行列ができて、てっちゃが、のこのこ来るようなとこじゃないわ。
やっぱ、大阪来たら、蟹だな、でっかい蟹の店に入ろうと思ったら、もーもーがでかい声で、
「もー、何やってんの。蟹なんていつでも食べられるでしょ。大阪へきたら、お好み焼きでしょ」
(何言ってんの。蟹なんて、最近お目にかかったこともないじゃん・・)
お好み焼きって、あんまり好きじゃないけど、しょうがねぇ、お好み焼きの行列に並びました。
そしたら、これが旨いだ。おーおー、ビールも旨いじゃん。
次の日、グランド花月(吉本喜劇)に連れて行ってもらいました。
西川きよしとか阪神巨人とか桂文珍とか、テレビで良く出てくる役者を生でみました。
一番感心したというか驚いたのは、西川きよしなんて参議院議員までやった人なんだから、もう十分ヘレンさんと老後を楽しく過ごせるはずなのに、すごく真面目に一生懸命、一人漫才をやるんだよね。
他の皆さんも、そう、手を抜いてる感じがなく、一生懸命笑わせてくれてるだ。ほんと、すごいと思いました。
昼飯はせっかく来たのだから、寿司でもと思ったら、すかさず
「もー、大阪へきたら、たこ焼きでしょ・・」
たこ?たこやきかよ。どっちかというと、たこ焼きってあんまり食べたいと思わないだよね、おれ。
しょうがないね。屋台のような店で、並んで、ようやく、たこ焼きにありつけました。
ところがところが、このたこ焼き、すげぇ美味いじゃん。大勢で並んでいる理由が分かりました。もう一皿食べたかったなぁ。
大阪ってすごいなぁ、働いている人、みんな一生懸命だね。勢いが違うわ、おら達とは・・。
なんか、♪包丁一本さらしに巻いて♪って歌、この歌、歌う回数が増えそうな、そんな予感を感じる、さとじの大阪デビューでした。(2018/3/31記)
“第140回 大阪デビュー” への 1 件のフィードバック