さとじの日常, りんご食べ歩き

なぜリンゴは水に浮くのか

なぜ、カラタチは水に沈み、リンゴは浮くのか?

写真は、水に浮かぶ『れら』です。

ネットで調べてみたら、比重がどうしたこうしたとか、難しい解説もありましたが、「JA長野県」のホームページなどによると、

① 生のりんごの成分の84パーセントは水。
② りんごの重さの25パーセントが空気だから。
③ 水よりも密度が低いから。

と、なんとなく、分かったような気持ちになります(汗)。

どうも、野菜とか果物は水に浮くものとそうでないものがあるようですね。トマト、スイカは浮いているところをよくみます。リンゴも浮きました。

そこで問題です。梨は水に浮くでしょうか?

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中