さとじのほったらかし農法, さとじの日常

トマト豊作!2022.08.28

トマト、ナス、キュウリを荒れていた畑に植え始めて、今年で5年目。
今まで、一番、たくさん採れました。(まぁ、豊作と言ったって、たいしたことないですけど 笑)
たぶん、我が家だけじゃないと思うけど。その理由だけど、①苗が良かった、できるだけ大きな苗を購入。②天気が良かった、猛暑だったけど、トマト君たちにとっては良かったかも。③例年通り、ちょっと草を取ったりしたけど、基本、何もしなかった 笑。

さとじのほったらかし農法, さとじの日常

小根

せんせーせんせー、あのー、ダイコンって漢字で書くと、「大根」って書くのですよねー、たしか。

でも、センセー、それは間違ってませんか?ほんとは「小根」って書いて、ショウコンって読むのが正しいとおもいます。

だし、ダイコンってたしか白いですよね。だけど、赤いのもあって、驚きました。

さとじのほったらかし農法, さとじの日常

さとじの野菜収穫集計

せんせーせんせー、ぼくは、今年も茄子なんかをつくりました。

植えたのが5月4日です。茄子がまだ少しかわいいのがなっていましたが、忙しいので、今日(10月24日)で止めることにしました。

せんせー、今年は茄子がどういうわけか、すごかったです。植えた日に水をやっただけで、あとは、なにも、しませんでした。けど、いっぱい採れました。きっと、苗が良かったのだと思います。大町市の常盤の農協で買いました。

せんせー、それが、ぼくはほんとにお馬鹿さんでした。なぜかというと、トマトを植えたのつもりがいつまでたっても大きくならないのでおかしいと思いました。おかしいはずでした。なんと、ミニトマトでした。苗のところに付いている写真に騙されました。

せんせー、キュウリはだめでした。途中であと5本植えましたが、さっぱりでした・・・。

センセー、すごかったのは、落花生です。6本ただで、いただいたのです。ありがとうございます。去年失敗したので、今年は、草だけはしっかり取りました。そしたら、いっぱい採れました。うれしかったです。茹でてもうまいですが、やっぱ、焙煎した方が好きです。

センセー、来年もやりますから、応援してください。

さとじのほったらかし農法, さとじの日常

落花生

せんせーせんせー、野菜のせんせー。ぼくは、うれしいです。なぜかというと、落花生がとれたからです。親切な方より、苗を6本いただいて、植えました。今年は、去年、でたらめをしたので、草だけは一生懸命取りました。落花生って、茄子なんかとちがって、土の中にあるので、いつ収穫してよいか分かりませんでした。野菜の先生にお聞きしたら、「もう、いいよ」と言ってくださったので、すぐに畑に行ってとりました。そしたら、いっぱいとれました。でも、半分くらいは、虫が食べたようになっていたり黒くなったりしていました。どうしてかわかりません。来年も、やりたいと思いました。