さとじの日常, 花リレー

シクラメンが咲き始めました

昨年、頂いたちょっと変わったシクラメン。寒くなってきたので部屋の中へ入れたら、急速に花を咲かせ始めましたよ!

一時は水をやるのを怠って、枯れるんじゃないかと心配しましたが、うれしいですね。シクラメンをみると、クリスマス(柳を見る会)が思い出されます。

さとじの日常, 花リレー

白い菊

菊の三本仕立て、届けてくださいましたよ!

「あづみ野秋香会」(穂高神社に展示中)の菊、毎年、スクールに飾らせて頂いています。

三本仕立ての写真を本来ならご紹介しなければいけないとは思いますが、あまりにもきれいな白なので思い切り近づいてひとつだけ撮らせていただきました。

さとじの日常, 花リレー

カラタチ

畑のとなりのお宅のからたち、このからたちを見ると、『・・・からたちも秋は実るよ まろいまろい 金のたまだよ・・』って口ずさんでしまうのは、さとじだけでしょうか?

ネットでからたちを検索してみました。

【カラタチとは】
・中国北部あるいは中部を原産地とするミカンの仲間。柑橘類ではもっとも寒さと病気に強いことで知られる。

・枝には長さ5センチにも及ぶ鋭い棘があり、防犯を目的に垣根として利用されることが多い。また、丈夫な性質を持つためミカンの台木として使われる。

・果実は10月ころに成熟するが、生食はできない。種は薬用となる。・春の芽吹き前に咲く白い花には甘い香りがある。

・葉はアゲハチョウの幼虫が好んで食べる。

・かつては畑や農家の境界などに使われ、童謡(「カラタチの花」作詞/北原白秋・作曲/山田耕作)にも歌われたが、棘の扱いが厄介なことや他にも棘のある樹種が知られるようになり、近年ではあまり見かけなくなった。

花リレー

桜が散り始めるのを待ってたとばかり、シャクナゲが今年も咲きました。シャクナゲにもいろいろ種類があるのですね。
 これは、漢字では、石楠花、石南花、和シャクナゲっていうらしいです。穂高町のころは、これが町花でした。

さとじの日常, 花リレー

穂高神社の桜は、また、雪でも降るのではないかと、思ってか、まったく、咲く気配がありません。
 待ちきれず、満開の桜を求めて、パソコンクラブ中村班の皆様と松代へ行ってきました。満開とはいかなかったものの、それなりに、咲き始めておりました。(旧樋口家住宅)

花リレー

鬼灯

 赤い袋の中は一体どうなっているのだろう?
不思議な魅力をもった鬼灯がいよいよ赤くなってきました。

この夏、暑すぎて困りました。でも、9月に入ってしまうとちょっと寂しい気もします。

教室の入り口に飾ってある生徒の須坂さんから頂いた鬼灯の鉢、観光客の方が写真を撮っておられました。

40635147_1853404724746736_1040615681843789824_n.jpg

花リレー

【オカトラノオ】

2018年7月23日

ウィキペディアによると、「高さは、50cmから100cm。葉は茎に互生し、葉柄があり、長楕円形で全縁。花期は6月から7月で、白色の小さな花を茎の先に総状につけ、下方から開花していく。花穂の先端が虎の尾のように垂れ下がる。」

虎の尾を拡大してみたら、とても魅惑的じゃん。

とらのお01

花リレー

すすき

花リレー19 すすき

昭和枯れすすき
貧しさに負けた
いえ世間に負けた
この街を追われた
いっそきれいに死のうか
力の限り生きたから
未練などないわ
花さえ咲かぬ
二人は枯れすすき

颯爽と輝き、そよぐ、すすきをみていると「昭和枯れすすき」の歌詞がピンとこないけど、なんかすすきって寂しいイメージなんですね。「いえ世間に負けた」ってとこ歌う時、関係ないけど、とてもさみしい気持ちになります・・。

花リレー19.jpg

花リレー

ザクロ

花リレー16  ザクロ

朝7時、テニスコートに隣接する穂高会館の庭、5名(男3、女2)の作業員の方々が、草取りの作業を開始しました。
おはようございますと、挨拶しますと、「おはようござんしたぁ」と元気な明るい声が返ってきました。

花リレー16

ザクロの実がいい色してます。2017/10/6

花リレー

月見草(宵待草)

花リレー14 月見草(宵待草)
 
月見草を撮ろうと思ってスマホを構えたら、電車が来た。(大糸線 穂高発7:02 松本行き)2017/9/20
 
注.この黄色い花、昔から月見草とか宵待草なんて、呼んでいたけど、正しいのかな。宵待草、だれが名付けたか知らないけど、よい名前をもらったもんだ。

花リレー14

花リレー

栗の花

花リレー05 栗の花
次は、当然、紫陽花と決めておりましたが、その前に栗の花にしました。だって、強烈なにおいで、撮ってくれって、迫ってくるんだもんね。(穂高パソコンスクールの教室から、雨のシャワーを浴びているところ)

花リレー05.jpg