てっちゃのコラム 100ー

第125回 シナリオ

B6ノート 20161231

 他のおじっ様たちもそうだと思うけど、てっちゃもいつの間にか、すっかり早起きになりました。
 だいたい、4時半には起きてゴソゴソやっています。時によっては2時ころガバっと起きだしたりすることもあります。
 そんねに早く起きて何をやってるだって言われそうです。
 この時季は、まず、ストーブのところへ行きます。
 寝る前に太い薪を2,3本放り込んで、空気の穴を最小にしておくと、朝、まだ火種が残っているので、じきに炎が上がります。
 それから、ノートを開きます。
 今まで、あらゆるノートを使ってきましたが、最終的に(また変わるかもしれませんが)、B6サイズの常に持ち運べるノートになりました。
 このノートですが、2穴のB6サイズのバインダーは見当たらないので、B5のバインダーをハサミで切って作った、お手製です。(100円)
 これ、すごく気にいってます。
 紙は、B5の用紙を真っ二つに切って、その辺にある2穴の穴あけ器でガチャンとやれば、大量に作れます。
 このノートになんでもかんでも書き込んでいます。紙代を気にすることないのでガンガン書き込めます。
 一枚の紙にひとつのことを書き込むのがポイント。
 朝、昨日書き込んだやつをバインダーから外し、小さなスキャナ(ScanSnap)でドンドンスキャンしてしまいます。
 取り込んだデータをPDFファイルにして一つのフォルダに保存します。このフォルダに必ずあるということが大事なのです。
 ファイル名に最大の注意を払います。後で、検索を容易にするためです。スキャンした日付も20161231のように必ず入れるなどします。
 大量に保存されたファイルの活用は、Fenrirというアプリを利用しています。
 使ってみれば分かります。ファイル管理が楽しくなりますよ。
(ファイル管理でお困りの方いたらお知らせください。ご紹介しますから)
 さてさて、話をもとに戻して、スキャンの作業が終わったら次に何をやるかです。
 新しいページのトップに 「1月1日(日)」と書きます。
 そして、その日の「シナリオ」を書きます。
 その日をどんな一日にするのかシナリオライターになった気分で、シナリオをメモ書きます。
 ToDo(やるべきこと)ばかり書いていたら気が重くなりますから、どうやったら、充実した楽しい一日になるのか、ストーブの火を見ながら考えるだ。
 その日のメインになることを書いたら、つぎに、主役のてっちゃに会うことになるであろう登場人物の名前を書き出します。
 その登場人物とのやりとりをイメージしてひと時を過ごします。
 さてさて、今年も今日でおしまいです。
 目の前にまだめくっていない、2017年の日めくりカレンダーがあります。
 「2017年人生劇場」365幕の幕開けです。
 皆様、2017年も、てっちゃのシナリオの登場人物にたくさん出演してくださいね。
 どうぞ、良い年をお迎えください。 (2016/12/31記)

“第125回 シナリオ” への 1 件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中